一歩先を行く精密な検査・診断

岐阜県可児市広見バローショッピングセンター内(広々駐車場あり)
[診療時間] 9:00~12:30/ 13:30~18:00
※火・水の午後診療は14:00~18:00

一歩先を行く
精密な検査・診断
CT

矯正治療について
必要な検査と診断について

矯正治療を失敗しないためには、
最初が肝心!

歯科医院で行われる検査内容
しっかりチェックしましょう!

矯正治療を成功させるには、事前の治療計画をしっかり立てること、起こりうるリスクを把握して治療にあたることが重要です。患者さま一人ひとりの歯や骨格の位置のズレを客観的に調べ、正常に近づけるためにはどこをどのように治療をするのかより安全で的確な治療方針を決定し、治療計画に基づいた、正しい治療を行うことができます。

おくだ歯科が行う
精密な検査・高度な診断

当院では、患者さまにとって最適な矯正治療を提供するために、
歯列全体のレントゲン(パノラマ)や、矯正歯科特有の顔のレントゲン(セファロ)などを撮影し、しっかりとした分析後に診断を行っています。
また、CTを使用し、埋伏歯や過剰歯(歯の本数の異常)といった、骨の中に位置する歯、
歯槽骨の骨幅、上顎洞(鼻の空洞)の状態や形を三次元的に把握します。

治療精度の向上のためのCT撮影

CTは3D画像診断ができ、従来のものでは視覚化することができなかった内部の構造物の大きさや位置関係、顎骨の厚みを正確に把握できます。情報量が格段に多く、より鮮明な画像で正確な診断が可能です。

矯正治療を行うに必要不可欠な
頭部X線規格写真(セファログラム)

セファロ(頭部X線規格写真)は、一般の歯科医院にはない、矯正歯科用の特別なレントゲンです。頭を基準にして歯の傾き、上下の顎骨の位置関係や歯列の形態や位置に関する特徴や成長を評価する事ができます。セファロには、側方セファロと正面セファロがあります。特に、側方セファロは、矯正治療を行うにあたって必須のたくさんの情報が詰まった非常に重要なレントゲンです。

セファロ分析による治療効果の評価

セファロ分析とは、側方セファロから骨の大きさや位置関係、歯の角度などを計測し、正常咬合の平均値と比較し評価することです。このセファロ分析を行うことで、正確な不正咬合の診断を下し、治療方針が立ちやすくなります。セファロ分析は治療結果を評価する際にも用います。治療前後のレントゲンを重ね合わせ、分析値を比較することでどの歯牙がどのように移動したかを比較することができます。

軟組織(お顔立ち)を分析

矯正治療は歯や顎の骨格
評価だけに留まらず、
軟組織(お顔立ち)も評価し
考慮することにより

良好な変化が得られる治療法です。

  • 上下口唇の厚み
  • リラックスリップでの前歯の露出量
  • 笑顔での歯肉の露出量
  • 鼻の形態
  • 下顔面高
    (鼻の下からオトガイ(chin)までの長さ)
  • オトガイ(chin)の前後的な位置
  • 頤周囲の筋肉の緊張による皺
    (口唇が閉じにくい状況はオトガイ部の筋肉が緊張し皺を作る)
  • 輪郭
    (頬の筋肉の肥大や骨格の形態)

この様なことも、お顔立ちに影響を与える
重要な要素ですから評価し
可能なかぎり対処することで
良好なお顔立ちのバランスが得られます。

高機能3D矯正ソフト

「Dolphin Imaging」を導入

当院では、矯正治療の術前術後の高機能3Dシミュレーションソフトの「Dolphin Imaging」を導入しています。Dolphin Imagingでは、歯牙移動の方向と量を視覚的にすることができます。また、歯並びだけではなく、お顔の変化までシミュレーションが可能です。

「Dolphin Imaging」の機能を一部紹介

治療シミュレーション

現状の側貌写真から歯科医師が診断・計画する治療内容によりもたらされる変化をシミュレーションするためのツールです。治療によって歯並びや顔貌がどのように変化するのかを予め確認できるので、患者様の治療に対する不安を軽減できます。

Dr.McLaughlinの理論に基づく
治療計画作成支援ツール

McLaughlin Dental VTOは歯牙移動の方向と量を視覚的にする治療計画システムです。 初診時のディスクレパンシーを入力し、スペース獲得・消費要因 を入力することで治療計画の妥当性の評価、メカニクスの設計などに役立つ情報を入手する ことができます。

パノラマX線写真で
口腔内の状態をしっかり把握

パノラマX線写真とは、口の中全体を1枚の写真に映し出すタイプのX線(レントゲン)で、頭の周りを撮影機械が一周して撮影する仕組みになっています。撮影することで歯や骨の状態が分かり、先天性欠損や過剰歯の有無(歯の本数の異常)、親知らずの状態、むし歯や歯周病の状態などを確認することができます。

デンタル10枚法で
口腔内の状態を細かく把握

歯一本一本の状態を確認するためには、1枚の撮影では、口の中全ての歯を撮影する事ができないため細かく把握する際には、10枚法や14枚法という撮影方法を行います。
こうした撮影方法は、小さいX線写真の組み合わせのため、むし歯や歯周病の状態をより細かく見て、把握することができます。

印象採得(歯列模型作製)で
正確な噛み合わせの
状態・機能を分析

歯並びや噛み合わせを客観的に調べるために、歯列模型を作製します。作製した模型で、歯の大きさ(歯の幅径)と歯を並べる骨の大きさ(顎堤)の調和がとれているかを調べる検査、分析を行います。この検査は、調和がとれていない場合に起こるトラブルを回避するために、必要不可欠です。

矯正治療においてCTを使う理由

治療計画に有用なCT画像

矯正治療は、歯に装置を使用し力をかけることで。歯冠だけでなく、歯根(歯の根っこ部分)も最適な位置に誘導することを目的とします。
そのため、精緻な治療計画が必要で、表面上、目に見えない顎骨内の構造物、骨幅、歯根の位置や形態、神経、血管、上顎洞の形態や状態などを正確に把握することが重要となります。
CTを使用すると、最終的な歯の位置や角度を考え、移動の際のリスクを予め把握することができるため、 治療計画を正確に立てられ、歯の移動をスムーズに行えるほか歯根吸収・歯肉退縮の予防にも役立ちます。

以下のような想定されるリスクを抑え、
理想的な矯正治療を行うには、
CT画像による診断必須だと考えています /

以下のような想定されるリスクを抑え、
理想的な矯正治療を行うには、
CT画像による診断
必須だと考えています /

REASON 01

    叢生改善のため、歯列全体を拡大する場合、無理な拡大をして歯肉退縮することがアライナー矯正などでたびたび問題になっています。これを回避するには、必ず拡大しても問題ない骨の幅があるかどうかをCTで確認しなければなりません。おくだ歯科では頬側の骨幅が十分にあるかCTで確認してから拡大するようにしています。また、頬側の骨幅が少ない人は歯肉退縮やそれに付随して知覚過敏などを起こす可能性がありますので、その危険性がある場合は事前に患者様にお伝えするようにしています。

    骨の幅(頬側)が薄い

    骨の幅が薄いので無理に拡大すると歯肉退縮や
    知覚過敏を起こす可能性がある。

    骨の幅(頬側)が厚い

    骨の幅が十分にあるので拡大しても
    歯肉退縮や知覚過敏を起こしにくい。

REASON 02

    上顎前突や上下顎前突により、上下顎前歯を後方に下げる場合も、後方の骨幅がない部分に歯を動かしてしまったら、歯根吸収(歯の根が吸収される)や歯の神経が死んでしまう等のリスクがあります。そのため、上下顎の骨の厚み・形を把握しておくことが必要です。また上顎前歯の後ろには切歯管という神経や血管が通る管があります。切歯管が小さくて遠い場合は上顎前歯をしっかり下げられますが、切歯管が大きくすぐ近くにある場合は、上の前歯を後方に下げると上顎の前歯の歯根吸収や失活する可能性があり、歯根の下げ方に気を付けなければいけません。

    切歯管が大きくて近い

    歯が切歯管が大きく近いと歯根吸収や失活をする
    可能性があるので後ろに下げられない。

    切歯管が小さくて遠い

    歯の後ろの骨が多いと切歯管との距離が
    遠くなるので十分に後ろに下げられる。

REASON 03

    矯正する際に抜歯が必要な場合、抜歯を安全に行うため、抜歯する歯が神経や大きな血管に近くないかをCTで確認します。

REASON 04

    矯正用インプラントを設置する際にも、設置する箇所の骨が十分な厚みがあるかを確認しなければなりません。また、上顎洞の形態が下がっていると臼歯を動かすには時間を要したり、矯正用インプラントを設置する際に制限があるため、それらも事前に把握します。

    上顎洞が下がっている

    骨に十分な厚みがないので
    矯正用インプラントが使用できない

    上顎洞が下がっていない

    骨が十分にあるので
    矯正用インプラントが使用できる

カウンセリングを
ご利用ください

当院では、カウンセリングを行っています。
カウンセリングは必ず副院長もしくは院長が対応させていただきますので、安心してご来院ください。
カウンセリングでは、3Dコンピュータ画像にて治療後の歯並びをシミュレーションで確認することも出来ます。
矯正治療のことで不安に思うことや疑問点がありましたら何でもお気軽にご相談ください。